専業主夫への道。

 〜Road to be a House Husband. & I was born to be a House Husband.〜

手帳は、4月始まりがいいのか、1月始まりがいいのか。それが問題だ。── 永遠の悩み。

f:id:kenji_2387:20180225104634p:plain

1月から始まる手帳と4月から始まる手帳。

文房具店や書店ではまた手帳が並び始めました。
今回は4月始まりの手帳ですか。

ついこの前までは、1月始まりの手帳が売ってました。それをそのまま値引きしてというわけではなく、新たに3ヶ月ズラして印刷したもの。

 

以前だったらみんな、手帳を更新、新しく買うときは、前年の冬に、翌年の1月スタートの(あるいは、その年の12月後半くらいからの)手帳を買ったものです。

それがいつの間にか「4月始まりの手帳」というのがたくさんいろいろ出てきて、有名どころの「高橋の手帳」とか「ほぼ日手帳」とかでは、各種、絶対に売り出されます。

もちろん需要があるから。

 

どちらの手帳がいいんでしょうね。

日本は、ほとんどの職場の新年度も、学校の新学期も4月がスタートです。

よく考えたら、なんで4月なんだろうと、不思議なんですけど。

さらに、現在は平成30年だけど、まだ3月いっぱいまでは平成29年度なわけで、とてもややこしい。だいたいにして、日本だけで通用する元号がまかり通ってるってのも凄いですけど。

 

f:id:kenji_2387:20180225104635j:plain

 

とにかく、4月から学校が変わったり、職種や、職場が変わったりすることが多々あるわけで、だとしたら1月始まりよりも、4月始まりの手帳の方がいいような気がします。

でも、それはあくまでも学校、仕事の話であって、プライベートなことだけを考えるのなら、そちらを重視するのなら、やはり1月始まりのほうがいいような気もします。

年末に、心機一転、いろいろな願掛け、来年の目標、抱負を考えながら、毎年同じ手帳を買うも良し、新たなデザインの手帳に挑戦してみるも良し、手帳を選ぶこと、買うことがある種の儀式になっているような気がします。

 

 

よーく考えると ───

いま、手帳を、紙の手帳を使っている人って、かなり減ってるんでしょうね。

みなさんiPhoneのカレンダーとか、Googleカレンダーとか、あるいは職場のグループウェアのカレンダーとか。

 

f:id:kenji_2387:20180225104636j:plain

 

そうでしょうね。スマホひとつで。時計も、手帳も、MP3プレーヤーも、お財布も、なにも要らない。

そして、そういった、手帳、カレンダーって、何月始まりってことがないじゃないですか。

いつからだって始められるし、いつまでだって続いてる。

ぼくもそいうのに完全移行した方がいいのかな、とも思います。

一覧性と即時性に欠けると言われてたけど、最近のはそんなこともないだろうし、なによりも検索機能が素晴らしいし、大事な記念日など「毎年」と設定しちゃえば楽だし。


さらに最近は、9月始まりの手帳っていうのも、売ってますね。

欧米かっ!!

 

だから、書店や文房具店の、手帳コーナーってずっとなくならないのかもしれません。

見ていて楽しいことは楽しいですけどね。

 

でも日本人って、手帳が好きな民族だと思うので、どんなにIT化が進んだとしても、紙の手帳はきっとなくなることはないでしょう。

 

f:id:kenji_2387:20180225104637j:plain

 

そしておそらく僕は今年、4月始まりの手帳を買う。スマホのカレンダーと連動させ、両方持ち歩くのだろうなあ。荷物、増えるなあ。

 

ほぼ日手帳クオ・バディスで迷ってます。まったくコンセプトの異なる手帳ですね。

 

 

ではでは。