専業主夫への道。

 〜Road to be a House Husband. & I was born to be a House Husband.〜

電気自動車 日産リーフのモニターになった2泊3日はどんな感じなのか?

再びいろいろある日産だけど、電気自動車のリーフはどんなものなんでしょうね?

f:id:kenji_2387:20180713122359p:plain

 

ツイッターのTLに日産リーフのモニター募集が流れてて。

軽い気持ちで、アドレスをクリックし、応募フォームにいろいろ記入して送信したら、すぐに翌日、メールが届きました。
曰く ───

モニター、1ヵ月オッケーすよ!

うん。嬉しいけど1ヵ月はちょっと長いな。それに基本的に週末しか運転しないし。

その旨と、とても軽い気持ちで申し込んだので、即購入とかありえないですよ、と返信したら、さらに軽い気持ちで、今度の連休にでもどーぞということでしたので、せっかくなのでお願いすることにしました。

 

f:id:kenji_2387:20180713122400p:plain

 

日産リーフって、デザイン、格好いいと思います。

エクステリアしか見たことありませんでしたが、今現在売っている日本車の中で僕は一番好きな形状・フォルムです。

特に最近流行りなのかな、ツートンカラーの、屋根が青くって、他が白いタイプが素敵だと思います。

 

f:id:kenji_2387:20180713155139p:plain

 

もしかして、両サイドにデカデカと「日産リーフ試乗中!」とかステッカーでも貼ってあるんじゃないかと心配してましたが、大丈夫でした。

貸して頂いたのは、一番上のグレードの「G」で、カラーは白一色でした。

1番グレードが高いということは、車庫入れとか勝手にしてくれるのかな。楽しみです。

 

 

でも、完全な電気自動車ってどうなんだろう?

これが、ガソリン車かハイブリッド車だったなら、次に購入するかもしれない車種の筆頭だったと思います。

僕ももちろんそうなのですが、購入する車を選ぶ際、エクステリアを重視する人が多いと思います。外身なんて、乗ってれば鏡にでも映らない限り、まず見えることもないのに。見えないんだからどうでもいいじゃん、と思うけど。不思議です。

 

唯一かつ最大の問題は、電気自動車であること。

ハイブリッドでも、プラグインハイブリッドでもなく、完全に駆動を充電した電気のみに頼るってのはどうなんでしょう。

やばい、ガス欠だ!となったとき、近くに充電してくれるところがない場合が多いのではないでしょうか。コンビニで電池を買って、というわけにはいかないし。

この場合も「ガス欠」というのでしょうか?

 

 

そして僕はマンション住まい。

平置きの駐車場ですが、コンセントなんてありません。あっても勝手に使えないでしょう。

延長コードなんてありえないし、もしかして、差し口は独特の形状なのかな。なんにも知りません。

だから定期的に、充電ステーションに行かなくてはなりません。ガス欠よりももっと神経を使って残量を意識してないといけないような気がします。JAF呼んでも対応できるのかな?

 

f:id:kenji_2387:20180713122401p:plain

 

今のマンションには、まだしばらく住むことになるだろうし、これからどんどん電気自動車が発売されて、主流となってくるでしょう。
その時のシミュレーションでもあるわけです。

 

 

日産リーフ、満充電で400キロ走るそうです。

あくまでカタログスペック。とても条件のいい路面、気温、交通状況での話でしょう。まあ実際は、7掛けか8掛け。でもそれでも、300キロぐらい。

僕の月間走行距離より、多いです。

だったら、大丈夫じゃね?なんとかなるんじゃね?(若者風)

 

 

電気自動車、月に1回、充電しに行けばいいだけ。

そうなんですよねえ。
出勤に使うとか、仕事に使うとか、毎週末ロングドライブを楽しむとか、そんなこと絶対にないので、充電は月に1回で十分そうです。

別に日産に行かなくても、ショッピングモールとか道の駅とかいろいろなところで充電できるので、時間が掛かっても問題ないし、そのためにあえて出掛けようという気持ちになれます。

そして今は1ヵ月充電フリーパスというのがあって、2,000円だったと思います。

もしも本当に乗ることになったら真剣に検討しようと思います。

 

 

まだ梅雨だけど、奇跡的に天気のいい7月の3連休。

さあ、エンジンスタートです。

 

f:id:kenji_2387:20180714191353j:plain

 

もちろんイグニッションキーを回したりなんてことはしません。

ボタン一発でエンジン始動。しかし驚きの静かさ。

 

いつもは行くことのない、ちょっと遠くまで行ってみよう!

 

 

to be continued →

 

 

ではでは。